事業内容
-28_edited.jpg)
SERVICE

社長さん、経営者のための傾聴事業
社長さん・経営幹部さんの悩みに寄り添い、応援団長・
傾聴をさせていただきます。


事業内容
内容
現役社長さん、二代目社長さん、経営幹部さんの様々なお悩みをお聴きし、応援させていただきます。
流れ
社長さんの悩みは、社長でないとわかってもらえません。
(だから社長は「孤独」だといわれる由縁です)
こんなこと家族や奥さま(旦那さま)に相談できない。
まして、社員、幹部には話せない。
とりわけ、父の会長(先代の社長)には相談したくない。
こんな社長さんならではのお悩みをお聴きして、一緒に考えたいと思います。
相手
私(社長)が、直接お聴きします。(守秘義務契約を交わします)


どんな人?
私は27年前、33歳で社長になりました。
ゼロ(0)からの出発ではなくて、マイナスからの出発でした。
2代目でしたが、その当初はいつも綱渡りで、
でも25年間何とかやってきました。失敗談は星の数ほどあります。
(成功したのは数えるほどしかありません。)
ご依頼の社長様のお話を、たくさんお聴きして(傾聴して)
私の失敗談をお話しすることによって、
社長様に元気になっていただきたいと思います。



料金体系
◾️一社 顧問料2万円/月 (交通費・宿泊費は別途)
◾️月一回 60~90分
(特別に依頼を受けたメニューは時間・回数・料金等ご相談させてください)
◾️打合せ場所: 御社訪問・ホテルラウンジ・弊社・ドトールコーヒー・どこでも。
◾️顧問契約: 常時20社まで
◾️実績と想い: ・27年の社長実績
・表彰(令和5年日刊工業新聞 優秀創業経営者賞受賞)
・一生涯やりたいと思います。
プロフィール
吉澤 宏泰(61歳) 代表取締役
一級建築士・宅建主任者・設備設計一級建築士
5人家族(妻・3娘(内2人は嫁ぎました)
趣味:仕事・旅・料理
山登り・スキー・映画・本
好きな人:松下 幸之助さん、稲盛 和夫さん
好きな言葉:素直

経営者向け傾聴メニュー

こんなお悩みありませんか?

01
銀行・税務・労務・税金編
◻️銀行からの融資を受ける
◻️個人保証の考え方
◻️税務調査の受け方
◻️節税の考え方
◻️税理士・労務士の選び方
◻️銀行との付き合い方
◻️福利厚生の活かし方
◻️借入残高・手持ち資金はいくらあったらいいか
◻️弁護士への頼み方

03

幹部社員・社員向け編
02

社長のスキル・指導力UP・リーダーシップ編
◻️日経新聞の読み方
◻️新事業のネタ作り
◻️2週報面談の勧め
◻️社長勉強会のやり方
◻️経費を詰めるよりも、売上げを上げるには
◻️新規顧客開拓のやり方
◻️社長研修はどれを選んだらいいか
◻️社長スピーチのやり方
◻️BS・PLの見方(改善のやり方)
◻️お客さんの与信確認のやり方

04

◻️新卒採用のやり方
◻️中途採用の面接のやり方
◻️社員抜擢の仕方
◻️男性社員の接し方・女性社員の接し方
◻️不祥事が起こった時の対応
◻️社員が突然やめると言ってきたときの対応
◻️社員面接のやり方
◻️問題社員との接し方
◻️幹部社員の決め方・育て方
◻️人事異動の勧め
◻️外国籍の社員の採用の仕方
◻️先代からの社員・古参社員の接し方・どのように協力を仰ぐか
◻️幹部の意識を変えるには
◻️外部研修の選び方
◻️給料をもっとあげてほしいと言われたら
◻️ドロドロ系の問題が起こったら
◻️社員さんへのコーチングのやり方

社長業・経営術・仕組み作り編
◻️経営計画書の作り方
◻️事業継承のやり方
◻️賞与の査定の仕方
◻️昇給のやり方
◻️資格取得支援制度の作り方
◻️海外進出・現地法人の作り方
◻️分社の勧め
◻️組織の作り方
◻️給与・賞与の決め方
◻️社長の時間の作り方
◻️出張規定の作り方
◻️フリーアドレス・在宅勤務の仕組みの作り方
◻️社長の一番大事な仕事とは
◻️内部留保を増やすには
◻️時間の使い方
◻️年間経費・年間予算書の作り方
◻️業績が悪い時の(良い時の)賞与の決め方
◻️お歳暮・お中元の効果的な渡し方

05

その他諸々編
◻️2代目社長の成長を支援します
◻️社長の健康管理
◻️2代目の心得・先代への対応
◻️家族との関わり
◻️社章の作り方
◻️社長の給与の決め方
◻️投資の勧め
◻️元請会社との付き合い方
◻️クレームが入ったら
◻️HPの作り方


取組みについて

新聞掲載
令和5年5月3日記事 日刊工業新聞に当社の「社長さんの傾聴事業」が紹介されました。




受賞歴
第40回優秀経営者顕彰 優秀創業者賞を受賞。
SERVICE
- すべての事業内容 -

株式会社ヨシザワデザイン設備設計
埼玉本社:
〒343-0042 埼玉県越谷市千間台東1-9-12 池澤第2ビル5F
TEL:048-973-5001/FAX:048-973-5002
日本橋事務所:
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-13-6 浜町ビル3F
TELL 03-5641-4430/FAX 03-5641-4431
ヨシザワグループ コーポレートサイトはこちら
