top of page

会長コラム-十人十色
傾聴で、どんなお話しをいただくのか…
2025.3.19
私は、今、10社ほど傾聴のお客さんがいますが、社内の人と話すのとは違い、
すべての方が、事業の分野の違う社外の方で、私より年齢が若い人もいれば、年上の人もいます。
そこで私に話してくださるお話しも【傾聴】、仕事の話し、事業の話し、家族の話し、旅行
の話し、人の話し、悩みごと、趣味の話しなど、実に様々です。
そこで、私はどうするかと言うと…
私は、皆さんの話しに、アドバイスや回答することなく、ただひたすら「聴く」ことに徹します。
「10」の内、「9」が聴くことで、「1」が私が話すといった割合です。
皆さん、社長さん(社長経験者さん)なので、ちゃんとそれなりに答えを持っていらっしゃいます。
それなので、私は、巷のコンサルタントのように、自分の意見を話したり、押し付けたりはしません。
10回のうち1回、私にもあった経験を、お伝えするだけです。
それと、この「傾聴」は、月に一回ですが、皆さんとてもたくさん、あらかじめテーマを持
っていて、ずっ~と話してくださいます。
とかく社長さん(経営者さん)は、孤独と言われますが(私もそうでしたが)、自分の仕事
や生活の中で、話すことができないことが、たくさんあるのです。
それを、私が(おこがましいですが…)、サンドバッグになって、「そうですネ! そうで
すネ~!!」って、お聴きすることによって、お客さんはとても晴れやかになって、清々しい
気持ちになられるようです。
この傾聴事業は、私にとっても、初めての仕事【業務】で、様々な知識のインプットと、
アウトプットが要求され、前準備がとても大事になっています。
いつも前準備をしっかりして、少しでもお客様のお役に立ちたいと思っています。
bottom of page